たまたま弊施設の星一つのレビューを見かけたのだが、書いてる人、ほかのレビューでもほとんど星一つしかつけてない。内容を読む気にもならないが・・・タイトルからしてもう他責志向。
こういう人に直球で嫌悪感を伝えたらどういう反応をするのだろう。実験はしてみたい。
諍い起こさず享楽主義。 心酔せず、依存せず、反省、改善を怠らない。これだけ。
macOS 14.6.1, XQuartz v2.8.5 で確認
Reference:
gitのコマンドは誤植 -> "defaults write org.x.X11 no_quit_alert true"左下「設定プロファイル」から ptex2pdf を選択
タイプセットの種類 TeX + DVI
\documentclass[dvipdfm]{ujarticle}
新しいMac+MacOS にIRAF, PyRAFをインストールしようとすると色々問題があったので備忘録
検索AIに聞いたら?(完)
sudo systemctl mask sleep.target
ノートPCなどは必要に応じて
sudo systemctl mask suspend.target hybernate.target hybrid-sleep.target
Ubuntu Desktopの持病なのか、ログイン画面で何もせずに放置すると意図せずにスリープモードになってしまう。デスクトップ画面にログインすれば設定ツールなどでスリープモードにならない設定ができるのだが、それはユーザー個人の設定となってしまう。そのため、ログイン前は別の設定が適用されてしまうので、サーバー用途として使い物にならん。
大体Ubuntu入れる人なんて、少なからずサーバー用途とか、リモート運用を考えているわけで、ちょっとネットサーフィンするだけー、なんて人はまずいないだろう。そう考えるとリモートでリブートをかけたりしたときに勝手にスリープモードになるのは全くもって意味がわからん仕様である。リモートでリブートかけるなと言われるかもしれないが、私は嫌です。かけます。めんどうだから。
PS> wsl --unregister <Linux dist name>
PS> wsl -l -v
ラップトップPCの画面がフルHD (1920x1080) とかほんとふざけてるよね。
そんな横長の画面じゃあ書類もwebページも縦に狭すぎて見れたもんじゃないと思うんだけど。動画見る時しかサイズあってないでしょう。
ビジネス向け機種なのに、解像度がフルHDとか書かれていたら薄ら笑いでスルー確定でいいと思います。完全に思考停止してる。