2008/09/01

virtualbox

いろいろ役立ちwiki
http://fun.poosan.net/sawa/wiki/

firefox
ctrl+tab
タブの移動

linux
shift+spaceで日本語入力切り替え
yum=apt-get
zypperは標準で実行可能。


VBoxLinuxAdditions.run
opensuseだとカーネルのエラーで先に進めない。面倒なので放置。

~.runをadmin実行する。
Please install the build and header files for your current Linux kernel.
とエラーが出たら
yum install kernel-devel
とカーネルのパッケージをインストールして最実行。
vineでフルインストールだとエラーなかった。



で、
mount -t vboxsf フォルダ名 マウントする場所のパス

とかでマウントすることで共有できるらしいけど、ouensuseだと
mount.vboxsfが存在しないとかぬかしやがる。原因不明。鬱陶しいわ。

上のようなVirtualBoxの共有機能ではなく、元々Windowsに備わっている共有(Linuxならsamba)でもファイルのやり取りはできる。\\10.0.2.2\共有名 でアクセス可能。でも転送速度は遅いようだ。
by 憩いの場wiki


結局、CDイメージを介してファイルのやりとりをすることにした。
Linuxマシンもう一台買わないとこれから先が思いやられるな。

追記:vineだとうまくいった。なんでここまで違うんだよ。

0 件のコメント: