2008/11/29

宝くじを買おう。
当たったらラッキー、当たらなくても夢をありがとうと潔いフリ。
どうせ次回も買うくせに。

ところで宝くじの当選金ってどこから出るかって言うと宝くじの売り上げから出るんだとオレは思っている。

おかしいじゃないか。というか面白いじゃないか。
こんなすばらしい集金システムは無いと思うよ。
善良な市民に金と引き換えに僅かながらの夢を与える。
集めた夢のかけらは当然大きくなって、当選金額は決まっているから集まった夢の決まった分だけ切り分けてやればよくて。
残りの夢はどこへゆくのやら。


それでいて当たっても当たらなくても「夢をありがとう」と言われるんだ。
いいじゃない。ヘタな宗教より儲かるよ。
ま、当然宝くじを扱える法人は法律で決まってるんだろうけど。

気になるのはジャンボ宝くじが販売不振だった場合もちゃんと提示金額がもらえるのかということだね。
これはぜひとも検証してみたいだろ?

だからみんな宝くじは買うな。買うな。
今年の年末ジャンボはオレがみんなの代表で買ってみるから!



ところでどっかのテレビ番組の情報によれば、学生の月のバイト代だけあったら多くの子供が腹いっぱい食えるとか、きれいな水が飲めるとか、学校に行けるとか、言ってたんだけどさ。そういう偽善を平然と流してたんだけどさ。
24時間テレビでも、コンビニのレジ横の募金箱にも、学生どものバイトじゃそうそう稼げないような額の募金が集まったって書いているよね。それだけの金額を寄付してるってのに、世界の貧困が解消された、もしくは砂漠化がストップできたとかいう「ニュース」がオレたちに入ってこないのは何でなんだろうね。
募金する人も募金させる人も、ゴミと一緒で手元から離れたらやりきった気になっちゃうのかね。

オレ、バカだからわかんねーや。

0 件のコメント: