ここまで生きてくれてありがとう。
皆さんは世界に煌めく宝石です。
というわけで、これから存分に厳しく削り磨かせてもらいます!
というのは2割ほど嘘でして、これからやさしく厳しく、社会に揉まれることと思います。
社会は皆さんの味方では決してありません。
ですが、 仕組みを知っていれば「うまく利用すること」もできます。
そのための下地が義務教育でした。
とは言え、完璧に学習することは誰しも難しいものですまあおれにはできますが。
中学生をやり直せない以上、今まで勉強した知識が皆さんの支えになります(断言)
勉強足りないですか?
大丈夫。足りない大人は世の中いっぱいいますし、そんな人が社会で幅を利かせていたりします。
まあだから世の中は理不尽なのですが。
いや、なにも勉強できる人がマトモだと言いたいわけじゃありません。学んだ結果、ものの考え方・とらえ方を身に着けた人が尊いのです。出された問題を解くだけの人がマトモであるわけではない。
まあ自分に足りないことはこれから学んでいけばよいだけです。
しかし、学ぶにも姿勢、つまり心持ちが重要です。
学ぶためにはどうするか?
いくつかありますが、それはこのブログの小話ラベルの記事から読み取れるものもあるでしょう。
思想的な偏りは排除してるつもりですので、読んでも特定の思想に傾倒してしまうようなことはありません。
そのかわり、若干独りよがりです。
ここでは一つだけ、たった一つ、お伝えしましょう。
それは、
絶対に後ろ向きにならず心を折らないことです。
世の中には、この姿勢を強要することをポジティブハラスメントとも言うようです。
しかし、厳しいようですがおれはこう思います。
「ネガティブ思考のやつが、この激動の世の中を生きていけるものかよwwwそのうち進退窮まって自殺するのがオチだろww」
「w」ってホント、腹立ちますね。おれは嫌いです。
おれは「w」と「笑」で全然意味合いが違うと思っています。
さて、解説してみましょう。
個人的に、ネガティブ思考の人は、得てして価値観を固定しがちのような気がします
非常に雑にそういった思考を見てみますと、
達成する目標はこうでなくてはならない!
したがってそれを目指すにはこうあるべきだ!
それができない自分はなんてダメなやつなんだ!
また失敗した!
もうだめだ!
ちがうんですよ、これが。
だが、全く違うわけじゃない。この考えにもう一つ、考えを足すことで
絶対に折れない つまり 柔軟な考えになるとおれは思っています
見てみましょう。
達成する目標はこうでなくてはならない!
だが、とりあえず他の人に相談したら思いもよらない他の可能性もあるかもしれない
したがってそれを目指すにはこうあるべきだ!
そしてその方法だけではないはず。無駄に遠回りしていないか?
それができない自分はなんてダメなやつなんだ!
悔しいけど、足りない部分を他の人に教わったり、本やネットで探してじっくり読んでみるかー
また失敗した!
まだ自分に足りないものがあったのか、何が悪かったのか考えてみよう(面倒)
もうだめだ!
今、どうしようもないなら時間が解決してくれるのを待つしかないじゃない。。その間は他のことをやってみよう
どうでしょう。
意味も分からず神様とか仏様に頼らなくても、鬱にならずにいられる気がしませんかねえ?(迫)
そして、この考えで自然と反省できる気がします。居丈高ではいられません。
反省ができない大人は主義主張ばかりを繰り返して他人を一方的かつ悪し様に言い、
自分のことを決して悪く言いません。
自己反省と客観性を捨てると、人はこうなります。
この社会、年上だってだけで大事にされるので、自分は偉いと勘違いしてしまったご老体も相当数がこの類です。
ですが、そういうことでしか自分を保てない人もいます。
彼らが「悪」なのではないことは魂に刻み込んでおいてください。
人を裁く権利はただの一国民である皆さんにはありません。はき違えるなよ?
ただ、こういった人と建設的な対話は難しいので、まずは衝突を回避してください。
色々書きましたが、
一番大事なのは生き続けることです。死に場所を見つけることじゃない。
以上。
P.S.
酒を飲んで公共の場で吐くのは最高に恥ずかしいことだから気を付けるようにしてほしい。
周りのダメなやつらを許してもいいけど、自分はそうしない。
こんなブログくんだりまでやってきてしまったしょーもない皆さんにはそういう気高い心意気を大事にしてほしい。
周りのダメなやつらを許してもいいけど、自分はそうしない。
こんなブログくんだりまでやってきてしまったしょーもない皆さんにはそういう気高い心意気を大事にしてほしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿