【オピニオン】原子力の安全性めぐるパラダイムシフト、誇張された被ばくリスク http://on.wsj.com/1lFr1rp @WSJさんから
人体への影響と線量の相関は線形とは限らないという記事。
線形である(LNT)という考え方は政治的策略の上で考え出された方法論らしい。
物理的根拠はまだないし、そもそもチェルノブイリでの白血病罹患者の有意な増加はなかったとする発表もあるらしい。
まだ参照文献を確認していないが、覚えておくべき知識ではある。
原子力発電はまだまだ利用されるべき技術で、重油をガンガン燃やして温暖化で人類が死滅する前に積極的に復活させるべきである。少なくとも代わりのエネルギー供給源が実用化されるまでは。
しかし政治利用と切り離せない分、不可解な情報も入り込むので、最低限の物理を学習しておいて各自の判断ができるようになるべき。
また、測定値を無条件に信頼して右往左往する人間にならないために、測定・計測とはどういうことなのかということも義務教育の一環に取り入れられないものかと思ったりする。
0 件のコメント:
コメントを投稿