2012/09/23

gnuplot でグラフ内の任意の座標 (任意の点) にプロットしたい場合
  plot "filename" ~~ というところでファイル名の代わりに "-" とすると
直接入力画面に入る。そこで値を入力すればOK
  input data ('e' ends) > 
終了は e.

ただし変数を入力することはできないっぽいので
print (変数名)
とかして数値を確認するしかなさそうだ。

mac で確認した限りだと
起動時に .gnuplot を読むっぽい。
なので、そこで
  set term x11 font "Times-Roman,20" enh
とか書いてやれば文字が見やすくなってナイス。
フォント指定は面倒だけど Times-Roman くらいは覚えておくか。

どういうわけかオレのmacではaquaterm で描画した図が残ったまま
新たなコマンドで受けた図を重ねてしまうようになってしまった。
これじゃ使い物にならん。
gnuplot, aquaterm 両方とも再インストールしたけど変わらず。
まあaquatermってなぜか●のポイント打てないからいずれ捨てるつもりだったけど。

というか最も基本的な図形である●が打てないってどういうことなんだ。pt 7 で●が出るんじゃないのか?仕様だと吐かすなら本気で怒るレベル。
オレのPCが怪奇現象を起こしているだけなのか?


ちなみにgnuplot の動作確認は test と入れるとできる。
色々な描画が一度に表示されて楽しい。

0 件のコメント: