2017/11/12

【またかよ】TeXShopの dvi+pdf コマンドがえらく変わってしまった。

知らないうちにタイプセットのコマンドが以下のようになってしまっていた。

simpdftex latex --maxpfb --extratexopts "-file-line-error -synctex=1"

このままでは日本語文書のタイプセットで以下のようなエラーを吐く。

----
/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls:16: LaTeX Error
: This file needs format `pLaTeX2e'
               but this is `LaTeX2e'.

See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type  H   for immediate help.
 ...                                              
                                                  
l.16 \NeedsTeXFormat{pLaTeX2e}
                              

? 
----

もうこの辺は更新ばかりで逐一以前の状態に戻すのも面倒。
したがって早々に無視を決め込んで「パーソナルスクリプト」を登録してしまうことにした。

従来の platex + dvi + pdf のスクリプトは
~/Library/TexShop/bin/platex2pdf-utf8( OR sjis)
に入っているので、以前の記事のように余計なオプションを削除したら、TexShop環境設定 → 詳細 のパーソナルスクリプトにコピペしよう。

あとはメニューバー「タイプセット」のチェックを

   pdftex
   TeX + DVI
v パーソナルスクリプト

としてやればよい。

多言語文字に対応させるというのは面倒だね。

いつか言語が文化からコミュニケーションの道具へと成り果て、ヒトの言語が統一される日が来るのだろうか。

0 件のコメント: