mac のターミナルでemacs -nw を立ち上げると、どうしてもページ送りに違和感を感じる。これは xterm の使い方に慣れているためで、さらにノートPCなどではpgdnキー等はfnキーと合わせて押す必要があることも気に入らない要因の一つ。
でも設定をよく見るとその辺りの割当を変更することができるらしい。ただし、シーケンスキーのことがよく分からんし、弄るのが面倒。
macのターミナルでemacs内のテキストのページ送りをしたい場合は素直にemacsのC-v,M-vを使う、あるいはshift+pgdnキーでできるらしい。xtermと逆だ。
でもそこまでしてmacのターミナルを使いたいかというと、、全然必要ないです。
Xを立ち上げないと必要なソフトは動かないし、フォントにアンチエイリアスなんてかけるほどヒマじゃないので、結局見た目、操作感共にxtermに収束することが目に見えている。
ただ、wineを動かすときなんかは日本語の扱いが上手なmacのターミナルを使わないと文字化けする。「uxterm」を使っても文字化けが改善しなくて苦労した記憶がある。
OSとの相性は当然良いはずなので、OSX関連の何かをコマンドでやるときは使えるかもしれない。かなり特殊な状況な気がするけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿